-
NIHSSとは?NIHSSって何?【医療・看護】
[ad#co-1] ●NIHSSとは 脳卒中神経学的重症度の評価スケールで、脳卒中急性期診療において世界的に多用されています。 15項目を評価し、合計点数で最軽症0点~最重症40点で表しています。 rt-PA静注療法の適応判断に用いられています。  ... -
脳外科でよく使う脳血管の略語(動脈のまとめ) 医療・看護
今回は脳の血管(動脈)の略語(りゃくご)をご紹介します! PCで手書きで血管を書いたのでちょっと見づらいですがよかったらご覧ください♪ ここで紹介している動脈は脳外科で働いていて必ずでてくるワードなので全て覚えていきましょう。 静脈も大切ですが、... -
ABCD2スコアとは?ABCD2スコアって何?
●ABCD2スコアとは TIA患者の脳梗塞発症リスクを判断するためのもので、各頭文字をとってABCD2スコアと呼んでいます。 高齢であるほど、血圧が高いほど、症状が強いほど、持続時間が長いほど、また糖尿病があることなどで脳梗塞発症リスクが高まりま... -
【ゴロ合わせ】超簡単!?ニューロン(神経細胞)の覚え方
[ad#co-1] ●ニューロンの構造 ニューロン(神経細胞)の覚え方 【おニューが10時に咲いたよ】 おニュー:ニューロンの構造 10:樹状突起(じゅじょうとっき) 時:軸索突起(じくさくとっき) 咲いた:神経細胞体(しんけいさいぼうたい) ※ニューロンは... -
【ゴロ合わせ】超簡単!?外胚葉、中胚葉、内胚葉の覚え方
本日は外胚葉、中胚葉、内胚葉の覚え方を語呂合わせでご紹介します。 この機会に外胚葉、中胚葉、内胚葉を覚えていきましょう。 ちなみに、私は看護関係の書籍をほとんどAmazonで購入しています。 タイムセールをやっていたり、定価よりも安くで購入できた... -
覚えておきたい脳動脈・脳静脈【医療・看護】
本日はぜひ覚えておいてもらいたい脳動脈と脳静脈をまとめました! 覚えておきたい脳動脈・脳静脈 ①内頚動脈とそこから分かれる眼動脈と全脈絡叢動脈 ②前大脳動脈と中大脳動脈、そして中大脳動脈から脳深部へ行く穿通動脈 ③椎骨動脈 ④脳底動... -
舌下神経(ぜっかしんけい)第12脳神経とは?【看護・医療用語】
つぎは脳神経の舌下神経を覚えましょう っとその前に脳神経って何かおさらいしましょう♪ 脳神経はどこにある?どこから出てる? 脳幹部とよばれる中脳、橋、延髄からでてます。 脳神経とは?脳神経って何? 脳から直接出ている末梢神... -
副神経(ふくしんけい)第11脳神経とは?【看護・医療用語】
つぎは脳神経の副神経を覚えましょう っとその前に脳神経って何かおさらいしましょう♪ 脳神経はどこにある?どこから出てる? 脳幹部とよばれる中脳、橋、延髄からでてます。 脳神経とは?脳神経って何? 脳から直接出ている末梢神経... -
迷走神経(めいそうしんけい)第10脳神経とは?【看護・医療用語】
つぎは脳神経の迷走神経を覚えましょう っとその前に脳神経って何かおさらいしましょう♪ 脳神経はどこにある?どこから出てる? 脳幹部とよばれる中脳、橋、延髄からでてます。 脳神経とは?脳神経って何? 脳から直接出ている末梢神... -
舌咽神経(ぜついんしんけい)第9脳神経とは?【看護・医療用語】
つぎは脳神経の舌咽神経を覚えましょう っとその前に脳神経って何かおさらいしましょう♪ 脳神経はどこにある?どこから出てる? 脳幹部とよばれる中脳、橋、延髄からでてます。 脳神経とは?脳神経って何? 脳から直接出ている末梢神...