ACTHとは?ACTHって何?【看護・医療用語】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ACTHとは?ACTHって何?

adrenocorticotrophic hormoneの略語です。

日本語で副腎皮質刺激ホルモンです。

 

脳の下垂体から分泌され、副腎皮質ホルモンの分泌を刺激するホルモンです。

アミノ酸で構成されるポリペプタイドです。

糖質コルチコイドを含むすべての

副腎皮質ホルモンの分泌を促進しています

 

●ACTHの測定方法は?

早朝空腹時に安静にした状態で血液を採取します。

基準値は7.4~55.7pg/mlです。

 

●ACTHが異常な値の時になる病気は?

高値…クッシング症候群、アジソン病、ストレス、うつ病、神経性食欲不振症、異所性ACTH産生腫瘍、グルココルチコイド不応症など。

低値…下垂体機能低下症、副腎性クッシング症候群、ACTH単独欠損症、外因性ステロイド投与など

 




にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村


看護ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました