-
CASとは?CASってなに?【看護・医療用語】
先日うちの病院でもCAS(キャス)がありました。 脳神経外科で働いているあなただったら一度は聞いたことがあると思います。 CASとは?CASってなに? CAS(頸動脈ステント留置術)とは、carotid artery stenting の略語です。 院内ではみんな「キャ... -
【CSDH】慢性硬膜下血腫(まんせいこうまくかけっしゅ)とは?って何?
英語ではChronic Subdural hematomaって言い、略して、CSDHって言います。 うちの病院ではズブドラって呼んでいて、比較的多い病気の一つです。 私のイメージでは急性硬膜外血種(AEDH)、急性硬膜下血種(ASDH)よりも 割合が断然多い気がします。 ・慢性硬膜... -
外傷性の疾患いろいろ
頭蓋骨の骨折 1 基本 頭部外傷が疑われる場合は、骨折の有無にかかわらず必ずCTです。 2 線状骨折 頭蓋骨を線状に走る骨折。縫合線や血管溝と間違えないように注意! 3 陥没骨折 外力がかかった時に陥没が起こる骨折。脳挫傷を伴うことが多い 脳挫傷... -
脳外科でよく使う脳血管の略語(静脈のまとめ)
脳静脈 SCV 上大脳静脈 SSS 上矢状静脈洞 SAV 上吻合静脈(トロラード静脈) GCV 大大脳静脈(ガレン静脈) IAV 下吻合静脈(ラベ静脈) IJV 内頸静脈 SPS 上錐体静脈洞 IPS 下錐体静脈洞 SOV 上眼静脈 ISS 下矢状静脈洞 にほんブログ村 看護ラ... -
脳梗塞とは?脳梗塞って何?
脳梗塞とは 動脈や細い血管が狭くなったり、詰まって閉じてしまったことにより、脳の血流が低下したり途絶することで発症する。 寝たきりの原因疾患の第1位 病型が3つに分けられる 1 アテローム血栓性脳梗塞 34% 2 心原性脳梗塞 27% 3 ラクナ... -
脳卒中(のうそっちゅう)とは?脳卒中(のうそっちゅう)って何?
死因の順位 1位 悪性新生物 2位 心疾患 3位 肺炎 4位 脳卒中 となっていて、年間死亡数は約13万人 脳卒中の原因は? 高血圧や糖尿病、脂質異常症、腎機能障害、心疾患、動脈硬化などさまざまな合併症からおこる 脳卒中の種類は? 脳梗塞 75.9%... -
これだけ覚えればOK!脳血管内治療
血管内治療とは… カテーテルを大腿動脈か上腕静脈に刺して、血管の内側から治療する方法。 対象疾患 脳動脈瘤 AVM AVF 頭頸部腫瘍 頸動脈狭窄症 椎骨鎖骨下動脈狭窄症 頭蓋内動脈狭窄症 急性期脳梗塞 にほんブログ村 看護ランキング -
MRI検査の撮影略語(りゃくご)と読み方と意味
DWI ディフュージョン。拡散強調画像 水分子の拡散運動を画像化したもの。 拡散が障害➡高信号(白く光ってたら)➡脳梗塞➡入院治療ってイメージですかね。 ADC エーディーシー。拡散係数画像 FLAIR フレアー。 クモ膜下出血時に高信号にうつる T1 ティー... -
頭部造影CT(CTA)検査とは?【看護・医療用語】
本日は、当院で最近実際に起きた症例についてお話したいと思います。 CT検査は、なじみがあると思いますが、CTA検査になると・・・ 「あまりよく分からないなぁ~」 「前処置はどうするんだっけ?」 「生食をつなげばいいんでしょ!」 な... -
脳外科でよく聞く薬
●浸透圧利尿薬 グリセオール 適応 頭蓋内圧亢進、頭蓋内浮腫 20%マンニットール 適応 脳圧降下、脳容積縮小が必要の時 ●抗血小板薬 バイアスピリン 適応 一過性脳虚血発作、脳梗塞、心筋梗塞 パナルジン 適応 アテローム血栓性梗塞の再発予防、ズバラ後の...