MRI検査の撮影略語(りゃくご)と読み方と意味

スポンサーリンク
スポンサーリンク

DWI ディフュージョン。拡散強調画像

水分子の拡散運動を画像化したもの。

拡散が障害➡高信号(白く光ってたら)➡脳梗塞➡入院治療ってイメージですかね。

ADC エーディーシー。拡散係数画像

FLAIR フレアー。

クモ膜下出血時に高信号にうつる

T1 ティーワン。

主に造影剤を使用して検査することが多い。主要部分が白く染まります。

T2 ティーツー。

水は白くうつる。

T2* ティーツースター。

出血している場所が黒くなります。

MRA エムアールエー。磁気共鳴血管造影法

MRI  エムアールアイ。磁気共鳴画像法

MRS エムアールエス。磁気共鳴スペクトロスコピー

PDW プロトン密度強調画像。

AVMやAVFなどのシャントを有する疾患に有用です。

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村


看護ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました