迷走神経(めいそうしんけい)第10脳神経とは?【看護・医療用語】

スポンサーリンク




 

つぎは脳神経の迷走神経を覚えましょう

っとその前に脳神経って何かおさらいしましょう♪

 

スポンサーリンク

脳神経はどこにある?どこから出てる?

脳幹部とよばれる中脳、橋、延髄からでてます。

 

脳神経とは?脳神経って何?

脳から直接出ている末梢神経です。

左右で12対あります。

その10番目にあるのが迷走神経です!

 

迷走神経とは?迷走神経の解剖

運動枝の神経細胞体は疑核にあって、経静脈孔から頭蓋外に出て、茎突咽頭筋以外の咽頭・喉頭・食道の筋に分布します。

副交感枝の神経細胞体は第四脳室底にあり、経静脈孔から骨盤臓器を除く全内臓に分布します。

咽頭を支配する枝を反回神経と呼んで、右は鎖骨下動脈、左は大動脈弓をくぐって上行します。

左反回神経のほうが右より長く、障害が多いという特徴があります。

 

迷走神経の機能は?

①運動神経機能:軟口蓋、咽頭、喉頭の運動。

②感覚神経機能:咽頭、喉頭、食道の表在感覚と外耳道・耳介の一部の表在感覚

③胸腹部臓器の運動・分泌機能があります

 




にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村


看護ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました