カルテでよく見る用語

りゃくご

脳神経外科で使う専門用語・略語・申し送り用語まとめ

脳外科でよく使う専門用語・略語・申し送り用語まとめ (口頭での呼ばれ方順)あRSST アールエスエスティ:反復唾液嚥下テストROM訓練 アールオーエムくんれん:関節可動域訓練RCVS アールシーブイエス:可逆性脳血管攣縮症候群IADL アイ...
りゃくご

AVMとは?AVMって何?医療・看護

脳動静脈奇形(AVM)ArteriovenousMalformationの略語です。どのような病気か?脳動静脈奇形(AVM)は、脳の中にできた「血管のかたまり」のようなものです。脳内の動脈と静脈が「血管のかたまり」(ナイダス)で直接つながっ...
カルテでよく見る用語

AtoAとは?AtoAって何?【看護・医療用語】

AtoA(エートゥーエー)とはAtoAは、ArterytoArteryembolization の略語です。日本語では、動脈原性脳塞栓症です。簡単に言うと①血栓ができて②それが血流に乗ってはがれて③末梢に飛び脳梗塞になるものです。【余談】ア...
カルテでよく見る用語

ADLとは?ADLって何?

本日は、ADLについての説明です。カルテを見ていると・・・ADLが自立しているという、文章をよく見かけます。直訳すると、ADLは(ActivitiesofDailyLiving)の略で、『日常生活動作』と訳されます。つまり、ADLが自立して...